看護師として知っておくべき基本知識

看護師として知っておくべき基本知識

看護師として働く上で必要な、インフルエンザに関する知識を紹介していきます。基礎的な知識として、インフルエンザの種類やそれぞれの特徴を理解しましょう。その上で、正しい治療法について知り、実践していく必要があります。患者に対する看護ケアや指導において、適切な対応ができなければ回復が遅れるばかりか、重症化してしまう可能性もありますよ。命に関わるケースも少なくないので、こちらの記事で事前に学んでおきましょうね。

  • まずは種類を知ろう

    インフルエンザの中でも最も流行しやすいのが「A型」です。高熱やのどの痛み、筋肉・関節の痛みなどの症状があります。毎年変化していくので、ウイルスの形状をあらかじめ予測して完全に防ぐのは不可能と言われています。予想外の進化を遂げ、大流行することがあります。「B型」はA型ほどの高熱は出ないものの、発熱や腹痛などの症状があります。インフルエンザと気付かない人もいるようですね。「C型」は幼児がかかりやすく、比較的症状の軽いウイルスです。

  • 一般的な治療法

    インフルエンザになったら、早期の回復に向けて適切な処置を素早く行う必要があります。十分に睡眠をとって、激しい運動はしないようにしてくださいね。水分やミネラルを補給しつつ、消化にいい食事をとりましょう。高熱が出る場合は、首やわきの下などを冷やすと熱を下げることができますよ。抗インフルエンザ薬には「タミフル」や「リレンザ」などがありますが、年齢や症状によって使い分けるので医師の指示に従って服用してください。

  • 看護ケアのポイント

    患者がインフルエンザになった際には、適切な聴取を行って患者の呼吸、循環、意識レベルの評価を行いましょう。高齢者や免疫力が低下している患者は特に注意してくださいね。例えば肺炎を患っている患者は重症化する恐れがあります。幼児の場合はインフルエンザ脳症や異常行動による事故に注意しましょう。インフルエンザ患者は隔離されて治療を行うので、普段と異なる環境へのストレスがあります。そのため、精神的なケアも重要ですよ。

看護師へ情報発信インフルエンザに関するあらゆる情報を紹介しています。特に、治療に携わる機会のある看護師にとって役立つ情報が満載ですよ。お問合せは、こちらからお願いいたします。

インフルエンザのアレコレを知りたい看護師へ